Quantcast
Channel: 海外向け情報誌
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7807

【PV】ソーラーフロンティア、累計出荷量5GWを達成

$
0
0

 ソーラーフロンティア(株)は、CIS薄膜太陽電池の累計出荷量が5GWを超えたことを明かにした。
 2018年はソーラーフロンティアにとって、太陽電池研究開発40年となる節目の年。親会社である昭和シェル石油(旧昭和石油)(株)が再生可能エネルギーの調査を開始したのは1978年。1981年には米国のアーコソーラーと技術提携契約を締結し、マネジメントや研究員を派遣し、石油事業に次ぐ事業の柱となる太陽電池事業の種を蒔いた。1980年代後半から1990年にかけてNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の実証事業として北アルプス・南アルプスに太陽光発電システムを設置。1993年にCIS薄膜太陽電池の研究を開始、2007年に商業生産を開始して以来、高い実発電量と競争力のある発電コストを顧客に提供してきた。
 2017年には薄膜太陽電池全体の世界最高記録となるエネルギー変換効率22.9%を達成し、さらなる高付加価値商品の開発に取り組むなど、同社のCIS薄膜太陽電池技術は着実な進歩を遂げてきた。
 こうした中での累計出荷量5GWの達成は、ソーラーフロンティアのCIS薄膜太陽電池が誇る、高温や影に強く実際の設置環境下における優れた発電能力や、100%国内生産の品質、20年保証を含む安心のアフターサービスに対する顧客からの信頼の証。
 ソーラーフロンティアは、消費者の電力自給自足への関心の高まりや、政府が進める2020年のZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)標準化政策を受け、国内住宅市場を重要なターゲットと位置づけている。2018年は戦略商品である「SmaCIS」の新ラインナップとして施工性、意匠性を向上させた「SmaCIS(Sタイプ)」も発売し、住宅向け市場を更に開拓していく。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7807

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>