Quantcast
Channel: 海外向け情報誌
Browsing all 7807 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【CHINAPLAS2019】BASF、熱可塑性ポリウレタン発泡粒子を活用したスポーツ用品展示

 中国・広州で開催されるCHINAPLAS 2019において、BASFは、耐久トレーニングのサポートと快適性の向上を目的とした、熱可塑性ポリウレタン発泡粒子(E-TPU)Infinergy® (インフィナジー)を活用した、新たな可能性を示す革新的スポーツ用品を展示する。 その1つがユニークな自転車用サドルで、何千もの軽量で弾力性の高いInfinergy®...

View Article


【加圧型複合発電システム】三菱日立パワーシステムズ、固体酸化物形燃料電池とマイクロガスタービンのハイブリッドシステム「MEGAMIE」を安藤ハザマ向けに受注

 三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は、固体酸化物形燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ポリマー洗浄】トクデン、最高700℃の過熱蒸気による洗浄テスト受付開始

  トクデン(株)は、温度制御精度±1℃、最高温度1000℃で業界トップクラスの過熱蒸気発生装置UPSSを内蔵したポリマー洗浄テスト装置が完成したことから、2019年5月10日より、本社・京都工場にて、過熱蒸気によるポリマー洗浄テストの無料テスト受付を開始する。溶融紡糸口金や樹脂フィルター、ブレーカープレートの、過熱蒸気による速やかなポリマー洗浄を実現でき、洗浄時間の大幅短縮につながる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【コンタクトセンサー】ユポ・コーポレーション/ヤマハ/小林理学研究所、合成紙ユポを使用したエレクトリック・アコースティックギター向けを共同開発

...

View Article

【高効率ナフサ分解炉】出光興産徳山事業所、建設起工式開催

 出光興産(株)(トレードネーム:出光昭和シェル)は、4月25日、徳山事業所(山口県周南市、八山光秀所長)にて従来比約30%の省エネルギー効果がある高効率型ナフサ分解炉の建設起工式を行った。...

View Article


【軟包装】DICグループのサンケミカル社、欧州CEFLEXに参加し次世代製品開発に取り組む  

 DIC(株)の100%子会社であるサンケミカル社は、欧州の軟包装業界において、循環型経済を推進するコンソーシアムであるCEFLEX(Circular Economy for Flexible...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【PETボトル】コカ・コーラ ボトラーズジャパン、京都工場内にアセプティック無菌充填ラインを設置

 コカ・コーラ ボトラーズジャパンは、同社京都工場(京都府久世郡久御山町)内に、2017年の同社発足後初となるPETボトル製品のアセプティック(無菌充填)ラインを設置し、その完成を祝し4月25日(木)に竣工式を執り行った。...

View Article

【紙幣用機械可読性セキュリティインキ】ルミネッセンス サンケミカルセキュリティ、Currency Conferenceで「ASPECT」発表

<ウェクサム・スプリングス(イギリス)、2019年4月2日発>DIC(株)の100%子会社であるサンケミカルのセキュリティインキ事業部門ルミネッセンス...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【食品テイクアウト用容器】APP、Foopakブランドに生分解性紙容器を導入

<2019年4月10日、インドネシア>アジア・パルプ・アンド・ペーパー(APP)は製品ラインナップの拡充を続けてきたが、このたび、環境目標を達成しつつ消費者の需要を満たす新製品「食品テイクアウト用生分解性紙容器」をFoopakブランドに加えた。折りたたみ式の板紙で作られるこの容器は生分解性で、分解後には堆肥として利用できることから、食品のテイクアウト用容器やトレイなど、食品に直接接触する製品の課題を...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【グリーン冷媒】NEDO、次世代冷媒とその適用機器の開発に着手

...

View Article

【印刷用紙】北越コーポレーション、新潟工場6号抄紙機を期間限定で再稼働

 北越コーポレーション(株)は、昨年11月8日に公表したとおり、国内印刷用紙の需要減少に対応し、印刷用紙の生産体制の再構築を図るため、2019年3月末日をもって新潟工場6号抄紙機を停機した。 しかし現状は、マスコミの報道にもありますように、国内製紙メーカーの印刷用紙の供給能力削減に加え、昨年来の自然災害や諸事情により、国内印刷用紙の供給量が極端に不足する事態になっている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【FSC認証】明治、「きのこの山」「たけのこの里」などで森林管理を支援

 (株)明治は、同社商品「きのこの山」「たけのこの里」において、FSC認証紙の使用を2019年5月より順次開始し、環境に配慮した取り組みをより推進している。明治グループでは、明治グループCSR2026 ビジョンを策定し、食と健康のプロフェッショナルとして事業を通じた社会課題の解決に貢献し、人々が健康で安心して暮らせる「持続可能な社会の実現」を目指す。...

View Article

【塗料用樹脂】DIC、インドの中堅メーカーを買収

 DIC(株)は、4月27日にインドの塗料用樹脂メーカーであるIdeal Chemi Plast Pvt. Ltd.、以下Ideal社)を買収した。投資額は非公開。...

View Article


【CFRTP】帝人の「Sereebo」、米GMの新型車種の構造部材に採用

 帝人(株)が展開する熱可塑性炭素繊維複合材料(CFRTP)製品である「Sereebo®(セリーボ)」が、ゼネラルモーターズ(本社:米国ミシガン州デトロイト、会長 兼 CEO:メアリー・バーラ、以下「GM」)のピックアップトラック2車種に採用された。 「Sereebo®」が使用されるのは、GMが今年の夏から市場展開を開始するピックアップトラック「GMC シエラ・デナリ1500」および「GMC...

View Article

【二次電池】東芝の「SCiB」、日産自動車の新型車両に採用

 (株)東芝の二次電池「SCiBTM」が、日産自動車(株)(以下、日産)「デイズ/デイズHighway STAR」に搭載されるバッテリーとして採用された。東芝は、カルソニックカンセイ(株)の回生蓄電池システムを通じて製品供給を行う。...

View Article


【二次電池】東芝の「SCiB」、三菱自動車の新型車両に採用

 (株)東芝の二次電池「SCiBTM」が、三菱自動車工業(株)(以下、三菱自動車)「eKワゴン/eKクロス」に搭載されるバッテリーとして採用された。東芝は、カルソニックカンセイ(株)の回生蓄電池システムを通じて製品供給を行う。...

View Article

【研究助成】積水化学グループ、2019年度「自然に学ぶものづくり」テーマ募集

 積水化学グループでは、自然に学んだサイエンスの知見や自然の機能をものづくりに活用する研究を支援するために、「積水化学 自然に学ぶものづくり研究助成プログラム」を、創立55周年記念事業の一環として、2002年度より毎年実施している。2018年度は、応募総数261件の中から、「ものづくりテーマ」6件と「基盤研究テーマ」6件の合計12件の研究に助成を行っている。...

View Article


【工具】京セラ、米国販売会社のSouthernCarlsonを子会社化

 京セラ(株)は、このたび、北米地域において、建築・産業用のプロ向け工具をはじめ、ファスニング製品(釘、ステープル等)、梱包資材、設備用品を販売するSouthernCarlson, Inc.(サザンカールソン社、本社:米国ネブラスカ州オマハ市)を完全子会社化する株式譲渡契約を締結した。本契約の締結により、2019年6月を目途に、京セラグループとして、事業を開始する予定。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【スマートセルインダストリー】NEDO、微生物による物質生産のための新規5テーマ採択

 植物や微生物の細胞が持つ物質生産能力を人工的に最大限引き出した「スマートセル」を構築することで、化学合成では生産が難しい有用物質の創製、または従来法の生産性をしのぐ技術の実現が期待されている。そこで、国立研究開発法人...

View Article

【電動式射出成形機】東芝機械、自動車分野向けに「EC1300SXⅢ」投入

 東芝機械(株)射出成形機営業部(TEL.03-3509-0351)は、最新コントローラ搭載電動式射出成形機EC-SXⅢシリーズに、自動車分野を中心にニーズの高まる高生産性を追求したニューモデル「EC1300SXⅢ」をラインアップに加え、市場投入した。<主な特長>(1)更なるハイサイクル生産への挑戦...

View Article
Browsing all 7807 articles
Browse latest View live