【長繊維GFPP】三井化学、北米における生産設備新設。モビリティ分野での積極的な事業拡大推進
三井化学(株)は、同社グループの米国の製造拠点であるAdvanced Composites, Inc.(米国オハイオ州、社長:志手啓二)にガラス長繊維強化ポリプロピレン(長繊維GFPP)の生産設備を新設することを決定した。概要は以下の通り。 製 品:ガラス長繊維強化ポリプロピレン(長繊維GFPP) 新設場所:Advanced Composites, Inc. オハイオ工場内...
View Article【エンプラ】出光興産、中国でのコンパウンド製品の生産能力増強
出光興産(株)は需要伸長に対応するため、100%子会社である出光複合工程塑料(広州)有限公司(所在地:中華人民共和国広東省広州市、総経理:諸藤 茂樹、以下ICG)における、エンジニアリングプラスチックのコンパウンド製品の生産能力を増強する。 中国では自動車産業をはじめとする各産業で、エンジニアリングプラスチックの需要が増加している。ICG((Idemitsu Compounding...
View Article【北海道胆振東部地震】エプソン、千歳事業所での生産を停止中
9月6日以降に発生した北海道胆振東部地震の影響につき、プロジェクター部品(高温ポリシリコン TFT 液晶パネル)の一部を生産しているセイコーエプソン(株)千歳事業所 (北海道千歳市)は、今回の地震により生産を停止している。建物に大きな損害は無かったものの、復電などに伴う点検の中で生産設備の一部に不具合が確認されたため、早期復旧に向けて対応中。 生産の再開時期は 10...
View Article【植物由来インキ】大日本印刷、環境に優しい「バイオマテックインキ」を開発
大日本印刷(株)(DNP)は、植物由来の原料を一部に使用することで環境への負荷を軽減できる「バイオマテックインキ」を開発した。食品や日用品などの軟包装材に使用するグラビア印刷用インキ(*1)を、植物由来原料を使用した「バイオマテックインキ」に切り替えることができる。 【背景】...
View Article【無料セミナー】リンクス、11月に名古屋、大阪、東京で開催
(株)リンクスは、2018 年11月19 (月)、20日(火)、22日(木)の3日間にわたり、名古屋・大阪・東京のそれぞれの会場で、世界最先端技術を紹介する技術者向けセミナー「LINXDays 2018」を開催。入場料は無料。9月19 日より「LINXDays 2018」の申し込み受付を開始する。 LINXDays は、「IIoT(Industrial IoT:インダストリアル...
View Article【MMAモノマー、MAA】クラレ、10月1日出荷分から値上げ
(株)クラレは、MMAモノマー(メタクリル酸メチル)およびMAA(メタクリル酸)について2018年10月1日出荷分から国内向け価格を値上げする。 MMAモノマーおよびMAAは、透明樹脂・塗料・建材等の用途や、MMAモノマーを原料とするPMMA成形材料の自動車・液晶関連用途での需要が堅調に推移している。...
View Article【R&D】ダウ、「ダウ日本イノベーション・デー 東京2018」開催。「新生ダウ」による、世界の課題解決に貢献するイノベーションを紹介
ダウ・ケミカル日本(株)は、2018年9月18日、「ダウ日本イノベーション・デー 東京2018」をグランド...
View Article【UV硬化インク】ミマキエンジニアリング、UCJV300 Seriesに搭載可能な『LUS-170 クリア』を販売
(株)ミマキエンジニアリングは2018年10月から、現在販売中の「UCJV300 Series」に搭載可能なUV硬化インク『LUS-170 クリア』を販売する。 同社は今回、「UCJV300 Series」には、これまでフラットベッドUVプリンタのクリアインクプリントで培った技術である「Mimaki Clear Control(以降:MCC)」をRoll to...
View Article【グリーンプリンティング】日本印刷産業連合会、ニッコーグラビア印刷を新規GP認定
(一社)日本印刷産業連合会は、2018年9月20日開催の第51回グリーンプリンティング(GP)認定委員会において、新規6工場と更新44工場、合わせて50工場を認定した。この結果、GP認定工場は全390工場となった。 また、同認定委員会において、GP資機材の認定を実施し、2社3製品(洗浄剤1製品、ドライトナー型デジタル印刷機2製品)を認定した。これで、2018年度の認定登録製品は678製品となる。...
View Article【耐ピンホール機能フィルム】共同印刷、低温充填や低温輸送で効果を発揮する「ピンノット」を開発
共同印刷(株)は、低温充填や低温輸送で効果を発揮する耐ピンホール機能フィルム「ピンノット(TM)」を開発した。10月2日から東京ビッグサイトで開催される「TOKYO PACK 2018-2018 東京国際包装展-」へ初展示し、販売を開始する。...
View Article【3Dプリンティング】DMM.com、HPのソリューションを拡充し、ものづくりの変革を推進
(株)日本HPは、3D造形サービスビューローの国内大手、(株)DMM.comが、HPの3Dプリンティングシステム「HP Jet Fusion 3D 4200プリンティングソリューション」を増設し、最終製品を含む新たな分野での活用を推進していることを発表した。 DMM.comは、ものづくりのプラットフォーム「DMM.make」の3D出力ソリューションとして「HP Jet Fusion 3D...
View Article【PMMA シート】三菱ケミカル、欧州の事業をスイスSTAGへ譲渡
三菱ケミカル(株)は、同社の欧州におけるアクリル樹脂シート(以下「PMMAシート」)事業をSchweiter Technologies AGグループ(本社:スイス シュタインハウゼン、以下「STAG」)へ譲渡する。英国所在グループ会社であるLucite International UK Ltd.のPMMAシート事業を分離した上で、同社が製造するPMMAシートの英国内販売会社であるPerspex...
View Article【生分解性プラスチック、機能紙】王子ホールディングス、地球環境に配慮した製品を開発
王子ホールディングス(株)は、地球環境に配慮した生分解性プラスチックの開発およびさらなる機能を加えた紙製品の開発を加速する。 王子グループは、環境負荷削減の取り組みとして、植林と紙のリサイクルを積極的に進めており、国内外に管理・保有する合計45万ヘクタールの森林資源は、年間で約1390万トンの温室効果ガスを吸収している。これは、王子グループ温室効果ガス年間排出量(*1)の約2倍にあたる。...
View Article【植物由来原料】アサヒ飲料、全資材に使用した「三ツ矢サイダー」PET1.5Lを発売
アサヒ飲料(株)は、全資材に植物由来原料を一部使用した「三ツ矢サイダー」PET1.5Lを9月25日(火)から32万本限定で発売する。 アサヒ飲料では、消費者の環境問題への意識が高まる中、2015年から環境負荷低減への取り組みとして植物由来原料を使用した「三ツ矢サイダー」PET1.5Lを数量限定で発売してきた。...
View Article【People】日本弁理士会、平成31年度会長、副会長が決定
日本弁理士会では平成31年度役員定時選挙が行われ、下記のとおり平成31年度の会長及び副会長が決定した。【平成31年度 日本弁理士会役員定時選挙 当選人】会長(1名) 清水善廣 (弁理士登録番号 第8774 号) ※任期:平成31年4月1日~平成33年3月31日(2年間) 副会長(8名・弁理士登録番号順) 鳥居和久 (弁理士登録番号 第 8753 号) 船津暢宏 (弁理士登録番号 第 9310 号)...
View Article【I/F画像入力ボード】アバールデータ、「APX-3664S4」と「APX-3662V2」を発売
(株)アバールデータは、2機種のローコスト版CoaXPressインターフェース(I/F)画像入力ボード「APX-3664S4」と「APX-3662V2」を9月25日から発売する。 「APX-3664S4」は、CoaXPress(CXP-6) Singleカメラ4台を接続できる。また、「APX-3662V2」は、CoaXPress(CXP-6)...
View Article【段ボール印刷】レンゴー、日本HPから「HP PageWide T1190 Press」をアジア太平洋地域で初導入
(株)日本HPは、パッケージング業界のリーディングカンパニーであるレンゴー(株)が段ボール分野へのデジタル印刷の本格的な導入に向けて、高速インクジェット 輪転印刷機「HP PageWide T1190 Press」の採用を決定したことを発表した。 「HP PageWide T1190...
View Article【PMMA シート】三菱ケミカル、欧州の事業をスイスSchweiter Technologies AGグループへ譲渡
三菱ケミカル(株)は、同社の欧州におけるアクリル樹脂シート(PMMA シート)事業をSchweiter Technologies AGグループ(本社:スイス シュタインハウゼン、以下「STAG」)へ譲渡する。英国所在グループ会社であるLucite International UK Ltd.のPMMAシート事業を分離した上で、同社が製造するPMMAシートの英国内販売会社であるPerspex...
View Article【レオロジー改質添加剤】BASF、韓国KNTのメルトブロー式不織布メーカーの新事業参入に貢献
BASFのレオロジー改質添加剤「Irgatec®(イルガテック)」が、韓国のポリプロピレン(PP)製メルトブロー式不織布メーカーKorea Nonwoven Technology(KNT)が販売を開始した新たな使い切り清掃用ワイプに採用された。このワイプは、従来の不織材料と比べてより衛生的な製品。...
View Article【不織布】ANNA、11月13日に講演会開催
日本不織布協会(ANNA)では、来る11月13日(火)午後1時20分~4時40分まで、大阪産業創造館5階研修室(大阪市中央区本町1-4-5)において講演会を開催する。 演題は次の通り。1.「欧米における不織布の開発動向」 講師:技術ジャーナリスト(元・東レ(株))シオタニ&オフィス代表 塩谷 隆 氏2.「帝人フロンティア(株)の環境への取組み」 講師:帝人フロンティア(株)技術・生産本部...
View Article