Quantcast
Channel: 海外向け情報誌
Browsing all 7807 articles
Browse latest View live

【TPO屋根用防水シート】BASFのプラスチック添加剤、仁川空港第2ターミナルの屋根を保護

 BASFのプラスチック添加剤パッケージは、韓国のWonpoong社がSuperGuard™のブランド名で製造する、熱可塑性ポリオレフィン(TPO)シートに使用され、仁川(インチョン)空港第2ターミナルの屋根の保護に貢献している。TPOシートは、高い防水性を可能にする環境に配慮した製品として、商業ビルやその他の建物に広く使用されている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【海洋プラスチック汚染へのアクション】アディダス、6月15日に「RUN FOR THE OCEANS IN...

 アディダスは世界的なムーブメントとして2017年に「Run For The Oceans」を立ち上げている。1km走るごとに1ドルを海洋環境保護団体「Parley for the...

View Article


【液体塩素】昭和電工、7月1日納入分より値上げ

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【フッ素樹脂フィルム】デンカ、TEFKAの建築構造膜用途への展開

 デンカ(株)は高機能フッ素樹脂フィルム「TEFKA(R)」を2015年に上市して以来、国内外の建築構造膜用途への展開を進めている。 TEFKA(R)は同社が持つフッ素系フィルムの製膜加工技術を活かして開発した製品で、フレームにはめ込み展張することで屋根材などに使用されている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【リサイクル】DNP、環境に配慮した食品容器とトレーでの分別回収とリサイクルの実証実験を日比谷音楽祭で実施

 大日本印刷(株)(DNP)は、6月1日(土)~2日(日)に日比谷公園(東京都千代田区)で開催される日比谷音楽祭の会場内"ピクニックフード&ドリンクコーナー"で、環境に配慮した森林認証紙や植物由来の材料からなる食品容器と、石灰石が主原料の新素材「LIMEX(ライメックス)」からなる成形トレーを使用して、分別回収とリサイクルの実証実験を行う。 【実証実験の概要と採用された食品容器・トレー】...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【リサイクル】古河電気工業、使い捨てプラスチックと古紙を強化プラスチックに再生する技術を開発

 古河電気工業(株)は、使い捨てプラスチックと古紙を、独自のワンプロセスで、強化プラスチックに再生する技術を開発した。 回収されたプラスチックは、紙や異種プラスチックが混在して強度が低く、マテリアルリサイクルに適していない。その為、大半が世界中で焼却、埋め立て、あるいは放置されている。この技術によって、使い捨てプラスチックや古紙だけで、強度アップした強化プラスチックに再生可能。...

View Article

【環境】住友化学、WWFジャパンの「企業の温暖化対策ランキング」で化学業種の第1位に

 住友化学(株)は、このほど、公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWF ジャパン)が実施した「企業の温暖化対策ランキング」第10弾「素材産業1」編において、日本の化学企業37社の中で第1位に選定された。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【セラミック】京セラ、Friatec社セラミック事業の譲渡契約締結

 京セラ(株)の欧州統括会社のKYOCERA Fineceramics GmbH(本社:ドイツ、以下KFG)は、欧州を中心にセラミック部品およびプラスチック部品の製造・販売を行うFriatec...

View Article


【低誘電損失ポリイミド】東レ、5G通信、ミリ波レーダー向け電子部品に適した材料を開発

 東レ(株)は、大容量データの高速安定通信技術として普及しつつある5G通信や、自動運転などに用いられるミリ波レーダー向け電子部品に適したポリイミド材料を開発した。この材料は、ポリイミドの特徴である耐熱性、機械特性、接着性と、高速通信に必要な低誘電損失の性能を兼ね備えており、これらの部材に使われる高周波部品の性能向上に大きく貢献する。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【プラスチック代替素材】大王製紙、高密度厚紙「エリプラペーパー」の販売を開始

 大王製紙(株)は、紙製ナイフ、マドラーなどの原紙として必要な剛性を持つプラスチック代替素材の高密度厚紙「エリプラペーパー」の販売を開始した。 「エリプラペーパー」は地球環境に配慮した製品として「Eliminate Plastic(脱プラスチック)」の頭文字を冠した名称とした。 近年、大量のプラスチックごみが海洋環境に深刻な影響を及ぼしていることが注目されている中、当社は、経営理念「世界中の人々へ...

View Article

【PA】クラレ、米国デトロイト事務所開設。自動車分野の市場開発・販売を加速

 (株)クラレは、北米における自動車分野の市場開発・販売を加速させるため、米国ミシガン州ノバイにデトロイト事務所を開設した。米国の主要自動車メーカーが本社を構え、また多くの自動車部品メーカーが集積する自動車産業の中心地であるデトロイトに事務所を設けることで、高耐熱性PA(ポリアミド)樹脂「ジェネスタ」をはじめとするクラレの自動車向け製品の販売を加速する。...

View Article

【二次電池】東芝の「SCiB」、日野自動車新型車両に採用

 (株)東芝の二次電池「SCiBTM」が、日野自動車(株)「日野プロフィア ハイブリッド」に搭載されるバッテリーとして採用された。 新型「日野プロフィア...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Package】コカ・コーラシステム、冷やすと色が変わるラベルを期間限定採用

 コカ・コーラシステムは、冷やすとラベルの色が変わり、キンキンに冷えたことが一目で分かる「コカ・コーラ」コールドサインデザインを全国で6月17日(月)から期間限定発売する。また、同日から東京2020オリンピック開幕一年前という特別な夏に"熱くなれ。冷えたコークが待っている。"をキーメッセージとした2019年「コカ・コーラ」サマーキャンペーンを全国でスタートする。 「コカ・コーラ」と「コカ・コーラ...

View Article


【Package】キーポイントインテリジェンス、7月12日にパッケージングコンファレンスを開催

(株)キーポイントインテリジェンス(東京都渋谷区恵比寿1-13-6 恵比寿ISビル代表:山内...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Package】日本生協連、ラベルフィルムをつけない「CO・OP ラベルのない水(あずみ野)」を発売

 日本生活協同組合連合会(略称:日本生協連、代表理事会長:本田英一)は、プラスチックごみ削減への取り組み強化の一環として、ペットボトルにラベルフィルムをつけない「CO・OP ラベルのない水(あずみ野)」を2019年6月1日から発売する。...

View Article


【People】(一社)日本半導体製造装置協会の新会長にニコンの牛田一雄代表取締役会長が就任

 (一社)日本半導体製造装置協会は、2019年(令和元年)5月30日の総会において、次の通り会長が交代した。 2019年(令和元年)5月30日付会長 牛田一雄((株)ニコン 代表取締役会長)  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【PPコンパウンド】三井化学、タイ Grand Siam Composites Co.,Ltd.の生産設備を増設

 三井化学(株)は、ポリプロピレン(PP)コンパウンドのグローバルでの需要拡大に対応するべく、タイのGrand Siam Composites Co.,Ltd.(本社:タイ、社長:浅見 和範)に生産設備を増設する。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【PE】CO2資源化研究所、CO2を食べて育つUCDI水素菌を使った脱石油100%「CO2ポリエチレン」生産実現へ

 東大発ベンチャーの(株)CO2資源化研究所は、今回、ポリエチレン(PE)の原料となるエタノールを、世界で初めてCO2から製造する特許(特許第6485828号、発明の名称:ヒドロゲノフィラス属細菌形質転換体)を取得した。...

View Article

【半導体】三井化学グループ、ASMLとEUVペリクル事業のライセンス契約締結

 三井化学(株)は、半導体リソグラフィー分野で世界No.1のASML(Veldhoven, the Netherlands; President & CEO: Peter...

View Article

【特殊ガス供給】台湾大陽日酸、Epistar社のSupplier Excellence Award受賞

 大陽日酸(株)の台湾現地子会社である台湾大陽日酸股份有限公司(以下、TNST、会長:星朝秋)では、晶元光電股份有限公司(以下、Epistar社、社長:范進雍氏)よりSupplier Excellence Awardを受賞した。 世界的なLED開発・製造企業であるEpistar社では、毎年Strategic Partners Technology Forumを開催しており、今年は4月18日に新竹市の...

View Article
Browsing all 7807 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>