【カッティングプロッタ】ミマキエンジニアリング、プリント&カット連携を強化した『CF22-1225』を発売
(株)ミマキエンジニアリングは、4×8板サイズに対応し、フラットベッド UV インクジェットプリンタ「JFX200-2513」とのプリント&カット連携を強化した、フラットベッドカッティングプロッタ『CF22-1225』の販売を 2017 年 11 月中旬より開始する。 『CF22-1225』は、看板製作で多く用いられる...
View Article【パラ系アラミド繊維】帝人、「テクノーラ」の増産稼働開始
帝人(株)は、松山事業所で生産しているパラ系アラミド繊維「テクノーラ®」の生産増強を進めていたが、このたび全ての対応を完了し、稼働を開始した。...
View Article【木造建築物用集成材】帝人のAFRW、「えひめ国体・えひめ大会」のゲートに採用
帝人(株)が展開する、高機能繊維を使用した木造建築物用集成材*(AFRW:Advanced Fiber Reinforced Wood)が、9月30日~10月30日に開催される「第72回国民体育大会 愛顔(えがお)つなぐえひめ国体」および「第17回全国障害者スポーツ大会...
View Article【超軽量天井材】帝人フロンティアの「かるてん」、グッドデザイン賞を受賞
帝人フロンティア(株)が販売展開している超軽量天井材「かるてん®」が、「2017年度グッドデザイン賞」を受賞した。...
View Article【位相差フィルム】日本ゼオン、液晶テレビ用新ライン、稼働開始
日本ゼオン(株)グループ企業で製造子会社である(株)オプテス北陸工場氷見製造所において、液晶テレビ用位相差フィルムの新ラインが稼働開始した。第6系列目となる新ラインの生産能力は2,400万m2/年で、これにより、同フィルムの生産能力は11,900万m2/年となった。...
View Article【事業再生支援】日精樹脂工業、ホンマ・マシナリーの事業譲渡実施
日精樹脂工業(株)は、2017年4月27日付で大阪地方裁判所に民事再生手続きの開始を申し立てたホンマ・マシナリー(株)との間でスポンサー契約を締結し、同社の全事業の承継を含む事業再生支援に関する協議を重ねてきたが、10月2日、全事業の譲受けを実施した。...
View Article【ディープラーニング】日本ディープラーニング協会設立、日本の産業競争力の向上を目指す
2017年10月4日、ディープラーニング※1を事業の核とする企業およびディープラーニングに関わる研究者が中心となり、「日本ディープラーニング協会」(英称:Japan Deep Learning Association、以下JDLA)が設立された。...
View Article【熱可塑性エラストマー】三井化学、サンアロイで「ミラストマー」の増産を開始
三井化学(株)は、熱可塑性エラストマーの需要拡大に対応するため、サンアロイ(株)(三井化学100%出資、社長:伊藤 貢)で「ミラストマー®」生産設備1系列(年産能力5000トン)の増設を進めてきたが、10月1日より営業運転を開始。これにより、三井化学のミラストマー®国内年産能力は20,000トンから25,000トンに増強された。...
View Article【視野角制御フィルム】DNP、視野角を任意に制御でき、次世代カーナビに対応できるフィルムを開発
大日本印刷(株)(DNP)は、フロントガラスへの車載ディスプレーからの光の映りこみを防ぎ、運転席からの視認性を高め、車内デザイン設計の自由度や次世代カーナビゲーションシステムにも対応する「車載ディスプレー用視野角制御フィルム」の各種バリエーションを用意した。...
View Article【商業・産業用IJプリンター】セイコーエプソン、160億円投資し長野に新棟を建設
セイコーエプソン(株)は、中長期的なプリンティングソリューションズ事業の成長実現に向けた計画に基づき、広丘事業所(所在地:長野県塩尻市)に約160億円を投資し、商業・産業用大型印刷機の試作・量産工場およびデジタル捺染のテストラボ機能を備えた新棟(名称:イノベーションセンターB棟)を建設する。 イノベーションセンターB棟の完成予想図...
View Article【ガラス繊維】日本電気硝子、熱可塑性樹脂の寸法安定性を改善できる製品を開発
日本電気硝子(株)は、長円形の断面をもつガラス繊維を開発した。このガラス繊維を一定長(3mm)にカットした長円形断面チョップドストランドを熱可塑性樹脂に混練し成形すると、従来の円形断面チョップドストランド使用時と比較して、成形品の反りや寸法安定性が改善される。また、フラットガラスファイバに適した特殊表面処理剤を施しているため、従来に無い強度や表面外観の向上も期待できる。...
View Article【半導体・FPD製造装置】SEAJ、2017年度の販売高を25.0%増の1兆9,553億円に上方修正
(一社)日本半導体製造装置協会(SEAJ)は半導体調査統計専門委員会およびFPD調査統計専門委員会は、2017年7月に発表した「半導体・FPD製造装置需要予測」需の見直しを行った。 『日本製半導体製造装置』について...
View Article【食品加工機】tna、吹き付け精度がレベルアップした高度スラリーシステムをPACK EXPOで発表
tnaは、9月25日~27日まで米国ラスベガスで開催されたPACK EXPO(パックエキスポ)において、新しく、一貫性して正確に吹き付けができる完全に自動化された閉ループスラリーミキシング&スプレーシステムを発表した。 新しいtna intelli-flav® CLS...
View Article【TPU】韓国ソンウォン社、生産能力を年産12,000トンに増強
韓国のソンウォン社は、グローバル戦略の一環として、熱可塑性ウレタン(TPU)の第2生産ライン建設に着手した。この第2生産ラインは韓国・水原市(Suwon)のスウォンプラント内に建設され、2017年第4四半期の稼働開始を予定している。これにより同社のTPU生産能力は年産7,000トンから12,000トンに増強される。...
View Article【Management】日印産連、11月24日に会員向け「職場新時代の労務管理セミナー」開催
(一社)日本印刷産業連合会・法令制度部会では、来る11月24日(金)午後2時~4時半まで、日本印刷会館2階会議室(東京都中央区新富1-16-8)において「職場新時代の労務管理セミナー」を開催する。 小島経営労務事務所...
View Article【IDP】サトー、スぺシャレースから事業譲受
(株)サトーの社内カンパニー「IDPソリューションカンパニー」が、スぺシャレース(株)のインライン・デジタル・プリンティング(IDP)事業を9月15日に譲受、承継した。 IDP:特殊な顔料を表面に塗布することで、さまざまな素材を感熱素材に変え、レーザーマーカーによって印字する世界唯一の印字技術。
View Article【大判UVIJプリンタ】リコー、「RICOH Pro T7210」を開発、産業印刷市場に参入
(株)リコーは、自社のインクジェット(IJ)技術を活用したリコー初の産業 印刷向け大判 UV フラットベッドIJプリンタ「RICOH Pro T7210」を開発、2018 年初めから欧米および一部のアジア・パシフィック地域で先行販売を開始する。 新製品の発売に先立ち、2017 年 10月10日から12日まで米国ニューオリンズで開催される全米最 大のワイドフォーマット印刷見本市「SGIA EXPO...
View Article【マルチカメラ画像入力ボード】アバールデータ、CoaXPressI/F「APX-3634」を発売
(株)アバールデータは、カメラ4台を同時に接続できるCoaXPressインターフェース(I/F)画像入力ボード「APX-3634」を開発、2017年10月10日より発売開始する。 「APX-3634」は、CoaXPress Single/カメラ4台を同時に接続できるマルチカメラ画像入力ボード。2GByteのバッファメモリを搭載。システムバスPCI Express 2.0 (Gen2)...
View Article【牛の乳頭保護資材】トクヤマと農研機構、シール式で取り扱いやすく剥がれにくい「ティートナー」を開発
(株)トクヤマは、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構と共同で、乳頭および乳頭口を保護する機能が高く、シール式で、牛の乳頭への貼り付けが容易にでき、乾乳期の乳牛の乳頭保護資材として活用可能な新製品「ティートナーTM」を開発した。...
View Article