Quantcast
Channel: 海外向け情報誌
Browsing all 7807 articles
Browse latest View live

【建装材】凸版印刷、大手のドイツINTERPRINT社の買収完了。海外での地産地消体制を推進し、グローバルにおける事業拡大

 凸版印刷(株)は、Wrede Industrieholding GmbH & Co. KG(本社:ドイツ・アルンスベルク市、会長:Thomas Wrede、以下 WREDE)の100%子会社で、建装材印刷事業を展開するInterprint GmbH(本社:ドイツ・アルンスベルク市、以下 INTERPRINT)の株式譲渡契約を締結し、このたび買収手続が完了した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【脱プラ】ナカバヤシ、植物由来の食用でんぷんのり100%の国産紙ストロー「NAKABAYASHI paper straw」の提供を開始

 ナカバヤシ(株)は、植物由来の食用でんぷんのり100%を使用した人と国産紙ストロー「NAKABAYASHI paper straw(ナカバヤシペーパーストロー)」の提供を開始した。社会的関心が高まる"使い捨てプラスチックの削減"「脱プラ」「廃プラ」対策を検討する企業様やイベントなどへのソリューション提案により、導入を図っていく。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【電飾ポスター、屋外広告】TBM、「LIMEX電飾シート」発売

 (株)TBMは、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【天然香料】BASF、バイオテクノロジー分野を強化し天然バニリン、バレンセン、ノートカトン市場に参入

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【色素増感太陽電池】帝人、共同で電池交換が不要なIoTシートの開発に成功

 帝人(株)は、(株)セルクロス、(株)タグキャストと共同で、世界最高レベルの発電効率を誇る色素増感太陽電池*1を電源とする平面認証ビーコン「PaperBeacon®(ペーパービーコン)」を開発した。*1 色素増感太陽電池:色素が光を吸収して電気に変える仕組みの有機系太陽電池。 ビーコンは、「Bluetooth®...

View Article


【Printing】東洋インキ、更紙用紙剥け対策オフ輪インキを開発。最大乳化率アップと低タック化で印刷効率を向上

 印刷用紙のコスト削減や軽量化、国内の更紙生産縮小による輸入紙の増加に伴い、チラシやコミックなどラフ更紙を使用した印刷時に紙剥け(印刷時に紙表面が毛羽立ち、剥離する現象)が増加し、またそれに起因するトラブル発生により生産性が低下しているという声が多く聞かれるようになった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ワンショット光学検査技術】東芝、従来の画像検査では検知困難な微小なキズを可視化する技術開発。工業製品などの外観・内観検査や、部品の表面検査でキズを瞬時に検知

 (株)東芝は、目視や通常の画像検査では検知するのが困難な小さなキズや異物を瞬時に可視化するワンショット光学検査技術を開発した。表面状態に応じて生じる光のわずかな散乱光を検出し色で識別することにより、ワンショットで得た画像から深さ数ミクロンメートル程度の浅いキズや異物を判別する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【海洋プラスチックごみ】ダウ日本、教育・清掃活動を実施

 ダウ・ケミカル日本(株)は、ダウがグローバル規模で海洋プラスチック汚染問題に取り組む活動である「#PullingOurWeight...

View Article


【プラスチック】クレハ、ブローボトル事業の継承と共同クレハブローボトルへの出資

 (株)クレハは、共同印刷(株)が設立した共同クレハブローボトル(株)に11月1日付で出資し、ブローボトルの製造を行うこととした。...

View Article


【スポーツ機能素材】帝人フロンティア、「Performance Days」に出展

 帝人フロンティア(株)は、11月13日~14日にドイツのミュンヘン見本市会場で開催される、スポーツ機能素材を中心とした素材展示会「Performance Days」に出展する。10回目の出展となる今回は、スポーツウェアに求められる高い機能性や着用快適性、風合いの良さ、ファッション性などを兼ね備え、環境にも配慮したハイブリッド素材を提案する。<主要プロモート素材>「デルタ®」...

View Article

【プラスチック添加剤】BASFの酸化防止剤・光安定剤パッケージ、水中ケーブルの被覆の製造と機能性を向上

 BASFのプラスチック添加剤パッケージが、インドの海洋・船舶用ケーブルの大手メーカーであるSiechem Wires and...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【プラスチックごみ】P&G、海岸で回収されたプラごみを使用した「JOY Ocean Plastic」を発売

 P&Gは、世界的な環境問題である「海洋プラスチック削減」への取り組みとして、日本国内の海岸で回収されたプラスチックごみを再生し、ボトルの原料として採用した『JOY Ocean Plastic』を台所用洗剤ブランド「ジョイ」から11月上旬から発売する。 『JOY Ocean...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【マテリアルリサイクル】凸版印刷、NEDOが公募する先導研究プログラムに採択、プラスチックフィルムで研究開発を開始

 凸版印刷(株)は、NEDOが公募した2019年度「NEDO先導研究プログラム/エネルギー・環境新技術先導研究プログラム」(課題番号:I-D3)の委託事業者として、凸版印刷が参画する「プラスチックの高度資源循環を実現するマテリアルリサイクルプロセスの研究開発プロジェクト」に採択され、実証を開始した。 今回の研究プロジェクトは、福岡大学工学部化学システム工学科 八尾...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【環境配慮】カルビー、『The かっぱえびせん』『The ポテトチップス 匠のうすしお味』で同社初のクラフト包材・バイオマスインキを採用

 カルビー(株)は、創立70周年を記念して、原料や製造方法にこだわり抜いた2商品『The かっぱえびせん』『The ポテトチップス 匠のうすしお味』を2019年11月4日(月)からコンビニエンスストア先行で発売(※)した。数量限定発売となっており、なくなり次第販売終了となる(The かっぱえびせん:約100万袋、The...

View Article

【The Valuable 500】三井化学グループ、加盟。障害を持ちながら働く人を応援

 三井化学(株)は、10月29日、「The Valuable 500」の取り組みや考え方に賛同し、The Valuable 500への加盟文書に署名した。 The Valuable...

View Article


【石油精製・石油化学】三菱ケミカルとJXTGエネルギー、鹿島地区・石油コンビナート連携強化に向けた有限責任事業組合設立

 三菱ケミカル(株)とJXTGエネルギー(株)は、茨城県鹿島地区における石油精製事業および石油化学事業の更なる連携強化に向けて、両社共同出資による有限責任事業組合(Limited Liability Partnership、以下「LLP」)を設立することを決定した。...

View Article

【次世代ナトリウム硫黄電池】日本ガイシとBASF、共同研究契約締結

 日本ガイシ(株)とドイツの総合化学メーカーBASF社の子会社であるBASF New Business GmbH(社長:ギド・ボイド、本社:独ルートヴィッヒスハーフェン)は、2019年6月に発表した日本ガイシの大容量電力貯蔵システムNAS®電池に関する販売提携契約に続き、「次世代ナトリウム硫黄電池の共同研究契約」を締結した。 同契約は、BASF New...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【IJ】ハイデルベルグのB1デジタル印刷機「Primefire106」日本初号機、共進ペイパー&パッケージで始動

 (株)共進ペイパー&パッケージ(本社:兵庫県神戸市、鍛治川清司社長)と、ハイデルベルグ・ジャパン(株)は、共進ペイパー&パッケージの関東工場において、2019年11月7日、報道関係者を招き、日本初号機となるB1サイズの紙への印刷を可能にする、インクジェット(IJ)デジタル印刷機「Primefire106(プライムファイア106)」の起動式典を執り行った。...

View Article

【熱可塑性ポリウレタン】三井化学のFORTIMO、エレコム社の最新スマートフォンケースに採用

 三井化学(株)の新規熱可塑性ポリウレタン「FORTIMO®(フォルティモ®)」が、エレコム(株)の最新スマートフォンケース「極み」シリーズに採用された。経年劣化による黄変を防ぎ、美しい透明感を持続させる特性が高く評価された。 採用となったのは、iPhone11、Xperia5、Xperia8、Galaxy A20、AQUOS sense3、AQUOS sense3 lite、AQUOS...

View Article

【数理最適化技術】三菱ケミカルホールディングス、Center of Excellence発足

 (株)三菱ケミカルホールディングスは、数理最適化技術の積極的な活用・普及を目的として、先端技術・事業開発室 デジタルトランスフォーメーション(以下「DX」)グループ内に、このたび数理最適化Center of Excellence(CoE※)を発足させた。...

View Article
Browsing all 7807 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>