【ロボット】NEDOと経産省、「World Robot Summit 2018」を今年10月に開催
NEDOと経済産業省は、2018年10月に「World Robot Summit 2018」を開催する。World Robot Summit(WRS)は、競技会と展示会からなるロボットの国際大会であり、今年10月に開催する「WRS 2018」は、2020年に開催する「WRS 2020」のプレ大会として位置づけている。...
View Article【バーチャルエンジニアリングソフトウェア】ESI、溶接・組立て・熱処理用「SYSWELD2017」発売
製造業向けバーチャル・プロトタイピング・ソリューションの先駆者でありソフトウェア・サービスのプロバイダーである、ESIグループが、溶接・組立て・熱処理用ソフトウェアソリューションの最新版「SYSWELD2017」をリリースした。ESI...
View Article【太陽光発電】三菱電機、DIC鹿島工場向けの1.6メガワットの設備が1月26日に竣工
三菱電機(株)がDIC(株)鹿島工場(茨城県神栖市)向けに納入した1.6メガワットの太陽光発電設備が、1月26日に竣工する。 同発電設備は、自家消費を目的とした太陽光発電設備として国内最大級(※1)で、環境省の二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(平成29年度再生可能エネルギー電気・熱自立的普及促進事業)に採択されている。 ※1 2018年1月23日現在。三菱電機調べ DIC 鹿島工場...
View Article【地熱発電】出光大分地熱の滝上バイナリー発電所、新エネ大賞の最高ランク「経済産業大臣賞」受賞
出光興産(株)の100%子会社である出光大分地熱(株)の滝上バイナリー発電所が(一財)新エネルギー財団が主催する平成29年度新エネ大賞において、最高ランクとなる「経済産業大臣賞」を受賞した。 「ENEX2018 第42回地球環境とエネルギーの調和展」(2月14日・東京ビッグサイト)で開催される表彰式にてプレゼンテーションが行われる。...
View Article【People】サイアムケミカルインダストリーの社長にDIC出身の望月氏が就任
DIC(株)の子会社で、タイでポリマの製造販売を行うサイアムケミカルインダストリー社(Siam Chemical Industry Co.,Ltd.、本社:バンコク)の社長に、DIC出身の望月壽美子(もちづき すみこ)氏が2018年1月1日付で就任した。DIC出身の女性社員がグループ会社社長に就くのは、今回が初めて。...
View Article【防虫機能素材】三菱ケミカル、「クリーンライフ Neo(ネオ)」を新開発
三菱ケミカル(株)は、新たに防虫機能素材「クリーンライフTM Neo(ネオ)」を開発した。 「クリーンライフTM Neo」は、ポリプロピレンマルチフィラメント「パイレン®」の繊維中に安全性が高い防虫忌避剤を練り込み、含有させた防虫機能素材。 「クリーンライフTM...
View Article【全自動散薬分割分包機】キヤノンライフケアソリューションズ、調剤業務の大幅な効率化を実現する「AX930」発売
キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンライフケアソリューションズ(株)(以下キヤノンLCS)は、調剤業務の効率化を実現する全自動散薬分割分包機「AX930」を1月25日より提供開始する。薬剤師の業務負荷を軽減することで患者へのCS向上と働き方改革を支援する。...
View Article【射出成形機】宇部興産機械、米国ミシガン州における組立工場拡張
宇部興産グループにおける機械事業の中核会社、宇部興産機械(株)は、同社の米国子会社UBE Machinery Inc.(米国ミシガン州アナーバー市。社長:元木一郎。以下「UMI」)において、射出成形機の組立工場を新たに拡張することを決定した。...
View Article【射出成形】日精樹脂工業、メキシコで日精スクール開校
日精樹脂工業(株)は、2017年5月に開設したメキシコのケレタロ事務所において、射出成形に関する様々な技術や知識を習得するための顧客向け教育研修機関「日精スクール」を設置し、18年1月から研修を開始した。...
View Article【鉛バッテリー】日立化成、4月1日出荷分より値上げ
日立化成(株)は、2018年4月1日出荷分より、鉛バッテリーの値上げする。 昨今、鉛バッテリーの主要原材料である鉛を中心とした原材料価格の継続的な高騰に加えて、物流費も大きく上昇している。こうした価格上昇に対し、出来る限りのコスト低減などの企業努力を行ってきたが、企業努力のみでこれを吸収することは困難な状況であると判断し、鉛バッテリーの出荷価格の値上げを決定した。...
View Article【Flexo】全日本フレキソ製版工業組合、40周年記念合併号発刊
全日本フレキソ製版工業組合(中垣賢志理事長)は、このたび「40周年記念誌」と機関誌「フレキソタイムス(Flexo Times)第33号」の合併号を発刊した。 「40周年記念誌」では、昨年5月に開催された記念式典の模様を、「フレキソタイムス第33号」では、年頭所感、昨年2月に開催された技術研修会報告として、「Kodak Advanced Screening...
View Article【廃棄物ゼロ社会】日本コカ・コーラ、「容器の2030年ビジョン」発表。リサイクルPETおよび植物由来PETの採用、回収・リサイクル促進を加速
日本コカ・コーラ(株)は、2030年を目標年とする、容器の新たなビジョンを発表した。これは、2018年1月19日に米国のザ コカ・コーラ カンパニーが発表した、廃棄物ゼロ社会の実現を目指すグローバルプランに基づくもの。「容器の2030年ビジョン」の達成に向けて、日本のコカ・コーラシステムは以下の3つの柱から成る活動に取り組む。...
View Article【地震対策】JEITA半導体部会、災害に備える体制構築で顧客と社会の発展に貢献
(一社)電子情報技術産業協会(JEITA)の半導体部会(鶴丸哲哉部会長:ルネサスエレクトロニクス(株)代表取締役会長)は、本日、半導体部会加盟各社の技術・ノウハウを集積した「地震対策技術事例集」を作成したことを発表した。 JEITA半導体部会は、東日本大震災や熊本地震などの教訓から、2016年8月に半導体部会内にBusiness Continuity Management - Task...
View Article【R&D】キッコーマン、新研究開発棟建設
キッコーマン(株)は、研究・開発力の強化を目指し、千葉県野田市に新たな研究開発棟を建設する。 新研究開発棟は、キッコーマン野田本社社屋北側に建設予定。2018年7月に着工し、19年夏に竣工予定。 新研究開発棟の建設により、「食と健康」の分野において基礎から応用にわたる研究・開発への取り組みをさらに強化し、「お客様の生活を豊かにする」独創的な新技術開発や新製品開発を進めていく。<新研究開発棟概要>所...
View Article【水性インク印刷】ブルボン、「ミニチーズおかきミックスボトル」など自動販売機専用菓子5品に環境負荷低減包材を使用
(株)ブルボンは、一般的な自動販売機を通じて、いろいろな種類のお菓子を手軽に提供することを目的に、350mlサイズプラスチックボトル入りの “ボトルスナック”5 品を2月3日(土)に都内設置のブルボン自動販売機において検証販売を開始する。 ミニチーズおかきミックスボトル “ボトルスナック”シリーズは、当社の持つ多様なカテゴリー商品をもっと手軽に、いろいろな場所...
View Article【無機化学品】三菱ケミカル、子会社の日本化成を2018年4月1日付で吸収合併
三菱ケミカル(株)は、同社の完全子会社である日本化成(株)を2018年4月1日付で吸収合併する。 日本化成は、無機化学品(アンモニア系製品、合成石英粉、電子工業用高純度薬品等)、機能化学品・化成品(紫外線硬化性樹脂、ゴム・プラスチック架橋助剤、脂肪酸アマイド、アクリレート、メタノール等)等の事業を行う、三菱ケミカルの高機能化学部門における中核グループ会社の一つ。...
View Article【ハードコートフィルム】アイカ工業、伸び率250%で耐摩耗性に優れた自動車内装向け3次元加飾用「ルミアートHCシリーズ」を発売
アイカ工業(株)は、高い伸び率と耐摩耗性を両立した自動車内装向け3次元加飾用ハードコートフィルム「ルミアートHCシリーズ」を4月に発売する。3次元加飾用ハードコートフィルムの販売は同社初。年間販売目標は3億円。 【発売の背景】...
View Article【高機能プラスチック】クオドラントグループ、日本国内でライフサイエンス事業を本格展開
三菱ケミカル(株)の子会社であるクオドラントAG(本社:スイス)は、日本国内にて日本法人であるクオドラントポリペンコジャパン(株)を通じて、ライフサイエンス事業の本格展開を開始する。...
View Article【射出成形】日精樹脂工業、2018年度「日精スクール」の研修スケジュール決定
日精樹脂工業(株)は、射出成形に関する様々な技術・知識を習得するための技能研修機関「日精スクール」の2018年度(2018年4月~19年3月)研修スケジュールを決定、2月1日から受講受け付けを開始する。...
View Article